運営者プロフィール
はじめまして、当ブログを運営している「ゴウ」と申します。50代・男です。趣味は旅行、そして各地の動物園や水族館でペンギンに会いに行くこと。さらに“乗り鉄・降り鉄”の気質があり、気になる駅や風景を見つけると、つい途中下車してしまいます。文章はフレンドリーで読みやすく、等身大の目線でお届けすることを大切にしています。
このブログについて
このブログでは、私が実際に訪れて確認できた情報をお伝えしています。観光名所や宿泊施設、動物園や水族館などを中心に、体験をもとにまとめた記事を発信しています。現地でしかわからない空気感や、そのときの雰囲気を等身大の言葉で記録し、読んでくださる方が「行ってみたい」と思えるような情報を心がけています。
大げさに演出することはせず、あくまで一旅行者の視点から「これくらいの時間で楽しめた」「ここに立ち寄ると少し得した気分になれる」といった等身大の情報を意識しています。
さらに、宿泊場所や施設を選ぶときのちょっとした判断基準や、私自身が経験して感じた「ここは押さえておくと便利」というポイントも、必要に応じて記事の中に盛り込んでいます。そうすることで、読者の方が実際に訪れる際の参考になり、安心感につながればと思っています。
旅のきっかけ
旅好きになった原点は、テレビ番組「六角精児の呑み鉄本線・日本旅」を見たことでした。列車に揺られて地域をめぐる姿に惹かれ、「自分もあの景色の中に立ってみたい」と思うように。とはいえ鉄道に詳しいわけではありません。形式や歴史を研究するより、ホームに吹く風や車窓の景色に心を動かされています。状況に応じて車も使い、無理のない移動スタイルを大切にしています。
移動スタイル
鉄道も車も、そのときに合った方法で楽しみます。ふらっと降りた駅で散歩したり、ドライブ中に道の駅に立ち寄ったり、計画に余白を残すことで思わぬ出会いが生まれるのが魅力です。移動自体を楽しむ日もあれば、目的地でのんびり過ごすことを優先する日もあり、バランスを取りながら旅を続けています。
ペンギンが好きです
動物園や水族館へ行く大きな理由は、やはりペンギン。水中を泳ぐ姿と、陸をよちよち歩く姿のギャップに癒やされています。展示の細かい比較や専門的な見方はせず、楽しく過ごせたかどうか、行ってよかったと思えるかどうかを、シンプルにお伝えしています。
よく取り上げるテーマ
当ブログで主に紹介するのは、宿泊施設・動物園・水族館です。宿泊先については立地や居心地、食事などを中心に。動物園や水族館については、全体の雰囲気や回りやすさ、混み具合の印象などをおおまかに紹介します。細かいレビューよりも、訪れる際のイメージをつかみやすいことを重視しています。
記事づくりのスタンス
記事はできるだけシンプルで読みやすく。基本は敬語で、フレンドリーな雰囲気を心がけています。雰囲気が伝わるように工夫し、現地で確かめたことをもとに「これが良かった」「ここに注意したほうがいい」というポイントをまとめることで、読んだ方が気軽に出かけられるきっかけになるよう意識しています。
こんな方に読んでほしい
・週末にちょっとしたおでかけを楽しみたい方
・鉄道も車もほどよく使い分けたい方
・動物園や水族館、とくにペンギンが好きな方
・細かいデータより実際に訪れた人の声を知りたい方
こうした方に向けて、気軽に参考にしていただける記事を発信していきます。
これからのこと
今後も、近場のレジャーや少し足を伸ばした小旅行まで、幅広く紹介していきます。特別なスキルや知識がなくても、誰でも気楽に楽しめる旅を提案し、季節の空気やその土地の雰囲気を感じられる記事を増やしていく予定です。
最後に(読者の皆さまへ)
ここまでお読みいただき、ありがとうございます。私は旅の専門家ではありませんが、自分で歩いて確かめた情報を、できるだけわかりやすくまとめていきます。記事があなたの「行ってみたい」を後押しできたら嬉しいです。ぜひこれからも遊びに来てください。あなたの旅にも素敵な出会いが訪れますように。